市場背景
景気の回復を背景に、新築住宅着工戸数は3年連続で増加。個人消費も好調になり、金物卸売業の業績回復を期待される。
基本的に多品種少量取引で全般に低単価であるため、ITへの投資を積極的に行い、いかにコストダウンを図るかが業界の課題である。
こんなことでお困りではありませんか?
- 規格品や定番商品はもちろん、諸口商品の在庫管理が不十分である。
- 多種多様な受注形態に対応しなくてはならず、受注処理に膨大な時間と労力が掛かっている。
- 債権管理のスピード化ときめ細かい管理ができていない。
システム特長
- 過去に販売した諸口商品を検索できるようにすることで、諸口入力の手間を削減するとともに入力を徹底させ、在庫管理の徹底と受注処理の効率化を実現。
- 債権年齢表やリアルタイム管理による、スピード化ときめ細かい管理を実現。
導入成果
- 単品管理の実現により、規格品以外の都度商品の在庫状況が把握できた。
- 受発注の効率化が図れ、出荷迄のリードタイム圧縮と社内コストの抑制を実現できた。
- 正確な実績把握により、経営判断の迅速化を実現できた。
システム概要図
機能一覧
日常業務 | 経理業務 | 管理資料 |
---|---|---|
|
|
|